今回の旅は東内野にあるM団長の家から見沼通船掘ー浦和くらしの博物館民家園ー氷川女体神社などを、おもに見沼代用水西縁を通って、さいたま新都心の「アルピーノ村」にて昼食をとる計画である。
私は翌日の木風堂茶屋(桜まつり)の準備があるので、昼食だけ共にすることにした。JRに乗って、さいたま新都心駅東口を出て、コクーンシティを抜けると、そこにアルピーノ村があった。
アルピーノ村とは?
alpino's Roots
1969年4月25日、一軒家の欧風レストランとして産声をあげたアルピーノ。
10年後にフランス料理の専門店へと成長しました。
その時、パスタのリクエストに応えて<すぱげってえ屋さん>のちにイタリア料理イルクオーレがオープン。
当時お店で人気だった手作りケーキがきっかけで<お菓子やさん>が誕生し、美味しいフランスパンが焼けるようになりました。
そして、ごはん党のリクエストから<素敵屋さん>が登場。
たくさんのお客様に育てられ、現在のアルピーノ村になりました。これからも進化し続けます。
個性あふれるアルピーノ村へどうぞお越しください。
*詳細はアルピーノ村ホームページをご覧ください。↓
http://www.alpino.co.jp/
イタリア料理店「イルクオーレ」
洋食の「素敵屋さん」
イベントカレンダー
ちなみにフランス料理のアルピーノやお菓子屋さんは首都高速埼玉新都心線の道路を挟んで反対側にあり、あちらを右岸、こちらを左岸と呼んでいる。とってもシャレオツ!川口には無いなぁ。
すでにツーリング団は到着していた。12~3km走ってきたが疲れた様子もない。
本日の昼食場所は洋食の「素敵屋さん」。古民家を改築した外観と内装は純和風だが、出されるのは洋食とあって、独特のオシャレ感がある。
中に入ると早速注文。それぞれビーフシチュー、カニクリームコロッケ、ローストビーフ丼のランチをチョイス。
カニクリームコロッケランチ
ローストビーフ丼*ビーフシチューは撮影に失敗
美食に舌鼓を打ちながら、旅の様子を拝聴する。スマホの画像を見せてもらいながら桜の咲き具合、見どころを確認する。後日当ブログにアップするためだ。
ツーリングの様子1ツーリングの様子2
ツーリングの様子3
ツーリングの様子4
見沼田んぼは見どころ一杯だなぁ。私も行きたかった。
食後に素敵屋さんの前で記念撮影。このあとツーリング団は来た道を帰っていく。ご苦労なことだ。
見送りをしようと待っていると、何故かなかなか帰ろうとしない。「もう帰っていいよ」と言われるが、そうはいかないと思って待っていると、何か様子がおかしい。そういえば自転車がない。
それじゃ!と言いながら彼らが乗り込んだのはこの車。バムッ!とドアを閉めて「撮っちゃだめだよ」と言い捨てて去っていった。
サイクリングじゃねえじゃん。
ツーリング団よ、手抜きはいかんだろ。
以上報告でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿